[トップページへ]

 YaMaBuからのお知らせ

Go!→ YaMaBuの活動報告のページ
Go!→ YaMaBuの活動(番外編)のページ

 

最新のニュース

2001年春の山歩きについて。(2001.01.08)

2000年秋は中止としました。例年秋は参加希望者が少ないため春に期待しています。さて春ですが、今のところ予定しているのが初の愛知県での開催、海上の森(物見山)〜瀬戸市〜にしようと思っています。愛知万博も正式に開催することとなりました。悲しいことですが開発が進んでしまうと山の雰囲気も変わってしまうはず。私も近所に住んでいるので一度は行ってみたいと思っていました。

 

春の「第5回山歩き」晴天に恵まれ開催しました。(2000.04.30)

山頂にてポーズ

疲れ切った表情の参加者達(山頂にて)

野花の接写に励むF氏

【募集します】参加頂いた方で写真を撮った方、宜しかったら投稿してください。掲載させて頂きたく思います。特にF氏は山野花の図鑑でも作れるほどたくさん写真を撮っていたと思います。是非拝見してみたいものです。
また、参加された方の感想、意見もお待ちしています。

下山途中の水場にて

下山後、記念撮影のセッティング

登山口にて(F村氏撮影)

下山途中の休憩所にて(F村氏撮影)

下山後のワンカット(F村氏撮影)
2000年4月30日、天気予報を覆し晴天に恵まれました。参加者は7名。集合時間には5人が揃い、残りの2名は途中のコンビニで合流し、現地に向かいました。予定通り9:45分には駐車場をスタートしました。第一の難所「すべり台」を6名が尻に痛みを覚えながらも難なくクリア、登山口に着いたのが10:10分くらいでした。

コースはA,Bの2つがありましたが、行きはAコースを選択、伐採地を抜け急な斜面が続く道でした。初めは車の轍があるような道で、この辺りでは会話も弾みまだ余裕の表情でした。途中から細い山道へと入りましたが、これが骨のある急斜面、でも足場をしっかり取れば登り易く、次々と現れる難所(小さな沢もありました)をとても楽しく登りました。頂上直前のこれまた急な階段を過ぎるととても眺めの良い休憩所に着きました。しばし見とれてしまいました。ここでは先客が昼食を取っていたのでとりあえず頂上を目指しました。頂上について狭い場所でしたがスペースを確保して昼食としました。
そこはまさに頂上、ってかんじの狭い岩場で360度見晴らしの利く素晴らしいところでした。ほんとに一見の価値があります。疲れもピークでしたが達成感が忘れさせてくれました。ガイドブックには週に何度か登られる方が見えるとのことですが、気持ちが分かるような気がしました。
1時間ほど休憩した後、下山しました。今度はBコースを選びましたが、これが階段が続く道で、参加メンバーほぼ全員の膝を笑わせることとなりました。なかでもたけの膝は歩を休めても膝は笑い続けるほど重傷でした。
下山後、大学近くのガストで喫茶をして解散としました。今回も楽しく山歩きを楽しむことが出来ました。予想以上にきついのある山でした。参加の方々お疲れさまでした。

【SHIBATAKEの感想】
今回は予定していた通りの時間配分で行動ができ、とても満足しています。また、初めてバーナーを持っていき、頂上ではレトルトの中華丼を温めて食べました(御飯は持参しました。)沸かした湯でコーヒーも飲みました。この点もちょっと進歩して満足です。またバードウォッチングにも少し興味を覚え、鳥の本と双眼鏡を持っていったのですが、なかなか鳥には出会えませんでした。歩く以外にもいろいろ興味を見つけていこうと思います。

 

 

2000年 春の「第5回山歩き」について詳細追加(2000.04.09)

ばっちり下見してきました。良いところです。

 1999年の秋は人数不足のため中止となりましたが、恒例の春のイベントであります「山歩きツアー」開催のお知らせです。今回で第5回目になります。ゴールデンウィークの予定を立てる前に考えてみて下さい。春まだ薫る山々を満喫しましょう。“本家”の北 アルプス・錫杖岳はアルピニストの領域ですが、こちらは低山ながら男性的な山容が幅広い人気を呼んでいます。槍のように鋭く突き出た山嶺は遠くからでも容易に識別でき、とても登高欲をそそります。山頂から見おろすと、周囲に遮るものは何もなく眼下に錫杖湖、遠く伊勢湾まで望まれます。

日程:2000年4月30日()日帰り
集合場所:三重大前 集合時間AM9:00
場所:錫杖岳(676m、芸濃町)
行程予定:登山口(9:45)→(60分)→尾根分岐→(20分)→落合道分岐→(10分)→錫杖岳山頂・お昼(12:00〜13:30)→(90分)→駐車場(15:00)

まだまだ参加を募集しています。参加希望の方はSHIBATAKEまで連絡下さい。
たくさんの方々の参加表明を頂きありがとうございます。4月3日、下見をしてきました。津・関線から9kmと案内が出ていて、行ってみると安濃ダム、錫杖湖を過ぎるときれいに整備された公園がありました。駐車場、トイレ、すべり台(すべり済み)、ヤクルトの自販機も完備です。そこに車を停めて登り口までは徒歩900mです。さすがに登ってしまうと当日私達も楽しみが減るので入口だけ見て帰ってきました。晴天を祈りましょう。

 

 持ち物チェック表(◎印は最低限準備した方が良いです。○はお勧めです。こちらでも準備しますが、)
尚、昼食ですが、各自で持参するか、途中のコンビニで調達しようと思っています。なにか趣向を凝らしたアイデアをお持ちの方はご披露下さい。バーナー、コッフェル、クッカー等持っている人は持ってきて下さると嬉しいです。

No.

名前

コメント

No.

名前

コメント

1

雨具(折りたたみ傘)

傘はひよけにもなります。

2

帽子・サングラス

危険防止、防寒、防暑用

3

バンダナ・手拭い・スカーフ・タオル

額の汗止め、首に巻くと暖かい(他にも用途多数)

4

コップ、箸、皿(食器)

各自で持ってきた方がよいです。

5

軍手・ウール手袋

防寒、炊事用

6

シャツ、下着、靴下

結構汗かくのでスペアとして

7

マッチ・ライター

炊事用、非常用、あると便利

8

ポケットティッシュ

手拭き、食器ふきにも

9

医薬品・救急セット

持病のある人は個人用も

10

ビニルシート

昼のひとときに、防寒にも

11

水筒

水分の補給は十分に

12

筆記用具

ちょっとしたメモ

13

保険証(コピー)

緊急用に常時携帯を

14

財布とお金

何はなくとも・・・

15

カメラ・フィルム・備品

思い出をたくさん残しましょう。

16

双眼鏡

バードウォッチング、偵察用

17

非常食・おやつ

各自で。簡単に食べられて、高カロリーのもの。

18

携帯電話、ラジオ

SHIBATAKEは持ってませんが、非常用として。

19

懐中電灯・呼び笛

暗くなったとき、緊急用。

20

地図・時計・磁石

もしもの時に

21

ビニール袋

ゴミ袋、小物入れとして

その他:運動できる格好(温度調節できるよう脱ぎ着のできる服装)、履き慣れた靴、でお願いいたします。
帰りはゴミを山に残さず持ち帰りましょう。

 

YaMaBu部員の課外活動紹介

www.webcrat.com/
Webcrat Designworks(群馬のお気楽もの)

member.nifty.ne.jp/kent_hara/
Kent's Work Space (東京の愛妻家)

www5b.biglobe.ne.jp/~norip/
NORI NORI Home page(鈴鹿の変わりもの)

www.eva.hi-ho.ne.jp/k-matsu/
BULA!フィジー旅行記(旅好きのおとうさん)←特別部員


YaMaBuのメンバー(第2回 羽黒山の帰り関の町中にて)



トップページへ次へ

ご意見/ご感想はこちらまで


NIFTY ID:EZZ06135