[トップページへ]

 YaMaBu活動報告

第1回 伊勢山上(380m三重県松阪市)

岩をよじ登るメンバー(第1回伊勢山上にて)

1997年春4月末の某日GWの前半、晴天に恵まれました。

集合場所は某大学正門前、午前11時、参加予定者の1人を除いて予定通り集合完了、途中伊勢中川駅近くのコンビニKにて各自昼食を購入、いざ、山へと向かった。
梺の駐車場はいっぱい、なんとか停めることはできました。入山料100円を支払い、お寺【飯福田寺(いぶたじ)、この山は行者さんが修行するところらしい】の裏の小径(これが入り口かと思うほど小さい)から登り始める。軽快なトークと共に歩を進める。途中、断崖(落ちたら大ケガ、柵がなくて恐かった)あり、鎖(岩を登る、下りる)あり、風穴(絶景でした)ありの楽しいコース。途中、何枚もスナップ【写真参照】を撮りました。頂上付近を通過、多人数で昼食できるスペースを探し更に進む。岩から岩へ登ったり降りたり(滑ったり)、コースは続きます。昼食ポイントを発見、既に2時前。シートを広げました。遅刻した彼がバーナーで湯を沸かしコーヒーを入れる、大好評だった。彼のツレ(あえてツレとする)が皆さんに手製のおにぎりと卵焼きを振る舞う。完全にマイナスポイントを挽回。とても美味しく頂きました。すばらしい景色に一同暫く堪能する。充電完了し出発、下りはあっというまでした。
向かいにもう一つ登り口を発見、行ってみることにした。入り口から鉄製の梯子、何かあると予感させました。しかしすぐにてっぺんに着きました。岩の先に行ってみました。風が出てきてちょっと恐い。遅れた彼が崖のヘリを得意満面で歩く、一同唖然。暫くして帰途についた。皆疲れ気味であった。
津のガストで喫茶をする。先輩後輩にかかわらずワリカン、いつもながら潔い仲間達であった。5時前には解散した。


『SHIBATAKEの感想』
初心者にも勧められるおもしろいコースでした。所要時間は2〜3時間。みんなの評判も上々、また来てみたい山です。山と言うよりちょっと大きめのアスレチックコースみたいな感じです。昼食はコンビニ弁当でしたが山で食べるとそこそこのご馳走になりました。

 

 

 

第2回羽黒山(291m三重県鈴鹿郡関町)

第2回 羽黒山展望台からの風景

1997年秋10月初めの某日、曇り後晴れ。(当日の朝の天気予報から曇り後晴れであった。)
集合場所はやはり某大学正門前、午前11時、今回は予定通り全員集合完了、途中関インター近くのコンビニKにて各自昼食を購入、いざ山へと向かった。駐車場に当初予定していたJR関駅は月極のため却下、駅の人に相談し関町役場駐車場を紹介してもらう。車を停め町を散策しながら(関町は昔ながらの町並みが残っており散策に訪れる人も多い)山へ。道中奇岩奇石といわれる山の姿が見えてくる。数名の男が雨の心配ばかりする。私が大丈夫と言っても疑う。梺に着き軽快なトークと共に入山(特に入山料もなし)。途中大きなヤマガエルに遭遇、部長(たけ)「ぎぇ〜っ」奇声を発し立ち止まる。実はこの道間違いであった。(カエルに会いに行っただけであった。)引き返し神社の横の道から改めて出発。少し手違い、不満の声、しかしこれも肩慣らしと開き直る。途中の小屋で一息。ここからコースは二股、階段を上るコースと普通の道、さぁどっちだ。本の地図を見ながら階段と指示を出すと数名が登り出す(実はやや不安ではあった)。やはり行き止まりであった。下にいた私はあたふたするがこれも一興と切り返す。山道を歩き始める。途中くぐり穴もあり、前回に比べかなりの難コース。頂上に到着、山頂の看板にて順番に記念撮影。すばらしいビューに皆ビュービュー連呼。天気も完全に回復、文句無しである。昼食のシートを広げた。たっぷり充電した後次の目的地展望台に向け出発、思ったより遠かったが到着すると皆和らいだ表情になった。【写真掲載】後は下るのみ、東海自然歩道に入り歩くこと小一時間で下山した。関ロッジでトイレ休憩し駐車場に戻った。関町の「ええ町やなぁええ人やなぁ」の看板の前で記念撮影【最新情報の写真参照】。帰路についた。

『SHIBATAKEの感想』
前回に比べかなり難コースであった。中級レベルと言って良いでしょう。帰り道が思ったよりも距離がありました。4時間はかかります。でも、これで中級としてしまうとアマチュアかも知れませんね。余裕があれば隣接する筆捨山へも、と考えていましたが時間的にとても無理でした。
下準備不足が露呈された。(駐車場、分かれ道、モデルタイム等)下見は入念にやる必要があることを学んだ第2回でした。・

 

 

第3回経ヶ峰(820m三重県安芸郡美里村〜安濃町)

1998年春の某日、晴れ。集合場所はやはり某大学正門前、午前11時、参加予定者の1人を除いて予定通り集合完了、例の彼である。学生時代から悔しいほど期待を裏切らない奴です。やはりコンビニで食べ物を購入(中にはカップやきそばを買うものも)して山へ向かう。国道163号からちょっとそれたところの梺に到着、車を駐車(今回は下見で駐車場を確認しておいたので自信満々)して出発した。美里村側の登り口、途中大阪から来たという年輩のグループに挨拶して楽しく歩を進める。序盤戦から爆笑トークであった。かなりの急勾配が続く道でかなりしんどかったのは私だけではないはず。休憩をしていると先程の大阪のグループが通過、皆とても元気であった。私は定位置とも言うべき最後尾でみんなのペースを見ながら登る。再びさっきのグループに追いつき、今度はプチトマトを頂く。冷たくて非常に美味しかった。道は薮のような鬱蒼としたところを過ぎ、頂上が見えた。すでに沢山の人(ざっと100人は居たと思う)が既に昼食を食べていた。犬も居ました、登ってきたのでしょう。私たちも昼食、会話も弾みます。看板を見るとどうやら安濃町方面からも登り口があるらしく、そちらから続々と登ってくる。そっちに帰りたいところだが、私たちには車があってそうはいかない。帰りは足早に下りた。1人がどうやらウ・・を我慢できなかったらしい。道中は女性(たけ)が居るにもかかわらず、恥ずかしいトークばかりでした。

『SHIBATAKEの感想』
今思うと道も険しかったけどあれだけ笑いながら歩いていたら体力の消耗も早かったのではと反省しています。かといって無言で登ってもつまらんし、難しいとこです。
所用時間は3時間程度の初級の山です。電車で行くと行きと帰りは別のコースで帰ることもでき、おもしろさが増すことを学びました。更に双眼鏡があれば楽しみも増えます。当たり前ですが山にトイレはありません、男性は自然のトイレで十分ですが、女性はそうはいきませんので配慮が必要です。湯を沸かすのが定番になっています。SHIBATAKEもバーナーくらいは入手しようかと思っています。

第4回 青山高原(三重県白山町〜久居市)

 

第4回 滝見台にて

1999年5月1日(土)快晴、参加者5名は何とか集合をし、9時20分に津を出発、途中トイレを済まし、10時20分東青山駅に到着、四季の里の駐車場に車を停め西青山駅へ行くべく時刻表を確認、10時45分まで時間があったため園内でしばし時間を過ごしてから電車にて移動、西青山駅にて各自ガイドマップを受け取り、10時55分いよいよ出発。R165をしばらく歩いて東海自然歩道に入った。途中の潰れた休憩所、入居者の居ない別荘地を見ると昔の賑わいが忍ばれました。別荘地を抜けると第一のポイント「515段階段」です。段数はともかく勾配が非常にきつくとてもしんどかったです。参加者の一人が段数を実測、513段だったそうです。ご苦労さんです。しばらく行くと三角点につきました。ここは車では何度も来たことのある場所、初めて歩いて来ました。さすがGW,たくさんの人で溢れていました景色はやや霞んでいたものの伊勢平野が一望でした。もう棒になりかけた足を延ばし丸山草原まで行き昼食としました。2時前でした。さすがに上は風が強く汗で濡れた背中が寒くも感じました。なんと各自がお弁当を持参、今までにはない展開でした。親心、母心を感じました。あとは下りです。出発してすぐにアスレチックに出会いました。疲れてはいるものの興味をそそられました。緩やかな下りがしばらく続きました。疲れもピークに達し、無言になりかけた頃「滝見台」に案内板、第二のポイント「布引滝」です。滝見台に立つと疲れも吹っ飛ぶような素晴らしい景色が目に飛び込んできました。皆「わぁきれい」の一言でした。YaMaBuの企画で見た中で一番の景色だと思いました。

 

そのあとはシダの群生する湿原を抜け、涼しげというよりちょっと恐いような廃トンネルを通過し、4時50分四季の里に帰ってきました。園内には閉園のアナウンス、駐車場も閉めるとの声に急いで四季の里を後にしました。例によって津市垂水のガストでお疲れさん会、本当にみんなぐったりでした。

『SHIBATAKEの感想』
ガイドブックの所用時間は参考にはなるが、食い違っている場合があるので要注意。歩行距離14.5km、高低差を考えると、もちろん今までで一番ハードなコースでした。素人、日帰り、楽しみ、等を考えるとこの程度が限界だと感じました。

 




トップページへ戻る

ご意見/ご感想はこちらまで


NIFTY ID:EZZ06135